|
C型慢性肝炎とは
C型慢性肝炎は、C型肝炎ウイルス(HCV)に持続的に感染することによって引き起こされる肝臓の慢性的な炎症です。C型肝炎ウイルスは主に血液を介して感染し、急性肝炎から慢性肝炎へ進行することが多く、進行すると肝硬変や肝細胞がん(肝がん)のリスクが高まります。
|
症状
C型慢性肝炎の初期段階では多くの場合、無症状です。しかし、進行すると以下のような症状が現れることがあります。
・倦怠感:持続的な疲労感やエネルギーの喪失。
・食欲不振:食欲が減退し、体重が減少することがあります。
・黄疸:皮膚や目の白い部分が黄色くなる。
・腹痛:特に右上腹部に痛みを感じることがあります。
・吐き気・嘔吐:胃の不快感や嘔吐。
・関節痛:一部の人は関節痛を感じることがあります。
・濃い尿:尿が通常よりも濃い色になることがあります。
|
原因
C型肝炎ウイルス(HCV)の感染経路は以下の通りです。
・血液:HCVは血液を介して感染します。汚染された針や注射器の共有、輸血、臓器移植、血液製剤の使用などが原因となることがあります。
・母子感染:感染している母親から新生児に感染することがありますが、B型肝炎に比べて頻度は低いです。
・性的接触:感染者との性的接触による感染もありますが、頻度は低いです。
・刺青・ピアス:消毒が不十分な器具を使用した場合、感染のリスクがあります。
|
診断方法
C型慢性肝炎の診断には以下の方法が用いられます。
・血液検査:HCV抗体の検査を行い、感染の有無を確認します。また、HCV RNA検査でウイルス量を測定し、感染の持続性を確認します。肝機能検査も行われます。
・肝生検:肝臓の組織を採取し、炎症や線維化の程度を顕微鏡で確認します。
・画像検査:超音波検査、CTスキャン、MRIなどで肝臓の状態を評価します。
|
治療方法
C型慢性肝炎の治療は、ウイルスの排除を目指し、肝臓の損傷を軽減することを目的としています。以下の治療法が一般的です。
・直接作用型抗ウイルス薬(DAA):最新の治療法であり、ウイルスの複製を阻害します。リバビリンと併用されることが多く、治癒率が非常に高いです。
・ソホスブビル/レジパスビル:Harvoni®など
・グレカプレビル/ピブレンタスビル:Mavyret®など
・エルバスビル/グラゾプレビル:Zepatier®など
・インターフェロン療法:以前は標準治療でしたが、現在ではDAAが主流となり、インターフェロン療法はほとんど使用されません。
|
予防
C型肝炎の予防には以下の方法があります。
・安全な注射と輸血:医療現場での使い捨ての注射器の使用や、輸血時の血液の検査を徹底します。
・感染対策:感染者との接触や共有針の使用を避けます。
・衛生管理:刺青やピアスを行う際には、清潔な器具を使用することが重要です。